独学で東大院機械工学専攻の院試対策

2023年度入試に他大から独学で合格した男による、下剋上の物語。

勉強法

流体力学 勉強法を書く権利などない人間からのメッセージ

すみません、勉強法のうち流体力学だけ長らく放置していました。なぜなら流体は本番で20点(180点満点中)を取ってしまい、とても勉強法の記事を書ける立場にないからです。他の方の記事を参考にしてください。不甲斐ない。 そんな私にも言論の自由を与えてい…

弱者の戦略

お久しぶりです。ネクタリンです。 正攻法で勝てるはずがない 例年機械工学専攻の合格枠100人のうち、約70人は東大生です。彼らは悠々と上位合格していくので、余った30人の枠を約70〜100人の外部生で取り合う構図になっています。そしてその外部生には旧帝…

1日の勉強スケジュール

こんにちは、ネクタリンです。 今回はリクエストにあった、1日の勉強スケジュールについてです。私の場合は何時にどの科目をやるかを詳細に計画せず、基本的にその時の気分で科目を決めていました。やる気のある時に勢いのままに勉強するのが一番定着率が高…

伝熱工学 勉強法

傾向 頻出 熱伝導 熱伝達 とにかくこの2分野に尽きます。しかし約10年前は熱力学と絡めたものが、2022年度入試では小問ですが熱放射が出題されました。いきなり変化球を投げてくる可能性があるのでマイナー分野の知識も少しはつけておくと良いと思います。熱…

熱力学 勉強法

傾向 頻出 サイクル エントロピー 熱力学はサイクルが頻出です。オットー、スターリング、ブレイトン、ディーゼルの4つと冷凍サイクルは確実にできるようにしておきましょう。サイクルが出ない年は状態変化みたいなやつを問われることが多いです。H30とかで…

材料力学 勉強法

傾向 材料力学も機械力学と同じく、安定して得点できる分野です。頻出,準頻出分野は下記の通りです。 頻出 たわみの基礎方程式 カスチリアノの定理 平面応力 準頻出 薄肉円筒 ねじりモーメント トラス どの分野についても難しい考えが要求されることはほとん…

機械力学 勉強法

傾向 機械力学は毎年平均点が高く、安定した点数が見込める分野です。出題範囲も下記の3つほどで、他分野に比べて狭いです。やってることも高校物理の延長みたいなものなのでとっつきやすいです。私も入試本番では自信を持って解くことができました。1年の物…

制御工学 勉強法

傾向 H29までは機械力学の問題の後半に制御の問題が組み込まれている形式でした。H30から傾向が変わり、制御工学は独立した設問として出題されるようになりました。必要な知識が少なく、他の専門科目に比べて難易度が低いので、確実に得点しておきたい分野で…

設計生産 勉強法

設計生産分野に関しては、対策する必要は全くないと思います。この分野はその場で考える問題がほとんどを占めていることと、範囲が広すぎることから、対策する意味がないです。そもそも対策方法がわかりません。合格者平均点も毎年低いです。私も過去問を2年…

TOEFLiBTの勉強法

この記事はTOEFLiBTで86点を取った私と、104点を取った私の妹の経験をもとに書いています。我ながら信頼に値する情報だと思っています。参考にしていただければ嬉しいです。 必要な教材 iBT対策の記事を見ると参考書がいくつも必要なように思えてしまいます…